2021年2月25日 / 最終更新日 : 2021年6月3日 タマゴさん 部員ブログ 幼女でもわかる状態平均化法 スイッチングコンバータの伝達関数モデル化 一般的にスイッチングコンバータは出力電圧を一定に保つため、図1に示すようにフィードバック制御によりスイッチの通流率(Duty比)を操作する必要があります。安定性や応答性が優れたフィードバック制御系を構成するためには、適切 […]
2018年9月5日 / 最終更新日 : 2022年1月25日 タマゴさん ハードウェア 幼女でも作れる絶縁型DC-AC正弦波インバータ お久しぶりではないです。タマゴさんです。 そういえば最近退寮したんですよ。3年半に渡る寮生ライフが終了しました。退寮した理由はここに書くと割りとヤバそうなので詳しくは書きませんが、寮務主事の先生から、オフ会みたいに「タマ […]
2018年8月28日 / 最終更新日 : 2019年4月29日 タマゴさん プレスリリース・お知らせ 関東信越地区文化発表会(文発)in群馬に参加したで お久しぶりです。たぶん副部長のタマゴさんです。 今年も文発に参加してきましたので、その様子やらをざっくり紹介しますよ。 今回は群馬高専が主催でした。会場は高専校内ではなく、前橋市の文化会館でした。 電気・コンピュータ・工 […]
2018年4月29日 / 最終更新日 : 2019年4月23日 タマゴさん ソフトウェア 電子ルービックキューブの製作 言わずと知れたタマゴさんです。 最近は電源回路にハマっていて、スイッチング電源を作ったりして電子工作作品っぽい作品は作っていません。 が、しかし、私も電子工作を始めた頃には、とにかく面白い作品を作ろうと闇雲に考えていた時 […]
2018年2月27日 / 最終更新日 : 2020年10月27日 タマゴさん ハードウェア 幼女でもわかる 三相VVVFインバータの製作 おはようございましたタマゴさんです。 テスラコイルを作ることに集中してたら、いつの間にか今年度がほとんど終了しており、もう一度同じ学年に居座ることになりました。 結構ワロエナイ状況です。高専とはこういうところですので、趣 […]
2018年1月15日 / 最終更新日 : 2019年4月26日 タマゴさん ハードウェア スイッチング電源入門、そしてACアダプタ どうもですタマゴさんですわ。 前回紹介したヘッドホンアンプのACアダプタについて長々書いてある記事です。 (ここで言うトランジスタとはMOS-FETのこと) ~以下どうでもいい前置き~ コンセントを差して動 […]
2018年1月14日 / 最終更新日 : 2021年1月29日 タマゴさん ハードウェア ディスクリートオペアンプ、そしてヘッドホンアンプ どうもですタマゴさんですね。 テスラコイルの研究が一段落し、最近は平和な電子工作を楽しんでいます。 電子工作初心者から少しでも遠ざかるため、アナログ回路の基礎を勉強しなおしているつもりです。 ということで、至る所で活躍し […]
2017年11月21日 / 最終更新日 : 2019年4月23日 タマゴさん ハードウェア MIDIインタラプタ タマゴさんですよ。こんにちはこんにちは。 先日の工陵祭ではたくさんの人にお越しいただきました。 差し入れを下さった方々本当にありがとうございます。 さて、テスラコイルで演奏するのに必要なMIDIインタラプタ […]
2017年10月7日 / 最終更新日 : 2019年4月23日 タマゴさん ハードウェア 電気自動車のインバータの素子をDRSSTCに使う試み タマゴさんですおはようございます。 テスラコイルの製作開始から半年が経過しました。つらいです。 IGBTモジュールを幾度となく潰し続けてきたのでこれほどまで時間がかかっています。 さて、前回の投稿からの改良点を紹介します […]
2017年7月15日 / 最終更新日 : 2019年4月23日 タマゴさん ハードウェア DRSSTC製作進捗 はいタマゴさんです。 記事の一覧を見る限りエレ研では私しか活動しているようにしか見えないと思いますがそんなことはありませんので。 他の方も記事を書くようになると思いますが。。。 テスラコイルがDRSSTCと […]