2021年6月26日 / 最終更新日 : 2021年7月25日 もりかぷ 部員ブログ 作業完了 – 【重要】TLS1.0、1.1無効化に伴うシステムメンテナンス及びサポート終了のお知らせ いつもエレクトロニクス研究所をご利用頂きありがとうございます。 運営担当のもりかぷです。 セキュリティの向上及び維持のため、TLS1.0、TLS1.1の無効化を行います。 そのため、TLS1.2に対応していないブラウザ、 […]
2021年2月25日 / 最終更新日 : 2021年6月3日 タマゴさん 部員ブログ 幼女でもわかる状態平均化法 スイッチングコンバータの伝達関数モデル化 一般的にスイッチングコンバータは出力電圧を一定に保つため、図1に示すようにフィードバック制御によりスイッチの通流率(Duty比)を操作する必要があります。安定性や応答性が優れたフィードバック制御系を構成するためには、適切 […]
2020年1月13日 / 最終更新日 : 2021年6月20日 さなたか ソフトウェア Nucleoで作る和音MIDIインタラプタ(バグあり) お久しぶりです。さなたかです。 今回はNucleoを使って3和音のmidiインタラプタを作りました。(作品自体は3か月以上前からありました…) だいぶ前にこんな記事(https://eleken.jp/archives/ […]
2019年7月16日 / 最終更新日 : 2019年7月16日 さなたか ハードウェア ハーフブリッジD級アンプ お久しぶりです。さなたかです。生存報告じゃないですがふと思い立ったので半年くらい前に作ったD級アンプのこと書いときます。特に変わった回路じゃないので書くことほとんどないですが。 回路図です。LCRの値はうろ覚えなので間違 […]
2019年3月27日 / 最終更新日 : 2019年8月1日 ちりがみ 部員ブログ 初めまして(*_ _) 皆様初めまして、ちりがみと申します。 つよつよの先輩方ばかりで少々、 恐れ多い気もしているのですが、記事を書き始めてみることに致しました。 私は先輩方ほど強くはないため、 超初心者向けの入門記事でもかければなぁと思ってい […]
2019年3月13日 / 最終更新日 : 2020年11月16日 もりかぷ プレスリリース・お知らせ 第一回 システム創成コンテストで最優秀賞を受賞しました。 この記事はサービス終了後も「かぷブログ」で記事を公開します。 サービス終了に関するお知らせはこちら 2019年3月12日、一橋大学一橋講堂で行われた「高専機構共同教育プロジェクト (主催:国立高等専門学校機構、京セラコミ […]
2019年1月25日 / 最終更新日 : 2021年6月20日 さなたか ソフトウェア Cyclone IIとNucleoの和音MIDIインタラプタ ※もっと良いの作りました:https://eleken.jp/archives/3123 お久しぶりです。さなたかです。タイトルの通りです。 以前タマゴさんの記事でもありましたが、もうちょっと初心者にも手軽に作れるように […]
2018年9月5日 / 最終更新日 : 2022年1月25日 タマゴさん ハードウェア 幼女でも作れる絶縁型DC-AC正弦波インバータ お久しぶりではないです。タマゴさんです。 そういえば最近退寮したんですよ。3年半に渡る寮生ライフが終了しました。退寮した理由はここに書くと割りとヤバそうなので詳しくは書きませんが、寮務主事の先生から、オフ会みたいに「タマ […]
2018年8月28日 / 最終更新日 : 2019年4月29日 タマゴさん プレスリリース・お知らせ 関東信越地区文化発表会(文発)in群馬に参加したで お久しぶりです。たぶん副部長のタマゴさんです。 今年も文発に参加してきましたので、その様子やらをざっくり紹介しますよ。 今回は群馬高専が主催でした。会場は高専校内ではなく、前橋市の文化会館でした。 電気・コンピュータ・工 […]
2018年8月5日 / 最終更新日 : 2019年4月29日 センス無い ハードウェア 自作PCの電源容量をかさ増しする裏技 こんにちは。センス無いです。 最近、暑くてとろけきっています。 さて、本題なのですが、最近ぼくが使っているメインPCがKP41(kernel-power 41)を頻発するようになりました。(ほとんどPUBGやろうとしてる […]